逗子アートフェスティバル実行委員会

逗子アートフェスティバル実行委員会

2021 らせんの映像祭

どなたでも楽しめるアニメー ションやメディアアートの展 示とパフォーマンス、現代美 術の映像作品の上映がありま

2021 みんなでアート(作品展示)

多様な人々が混ざり合う当たり前の風景を体感するイベント。障がいのある方が中心となってアートを楽しむ。 みんなでファッションショー、映画『道草』上映、ホール・ギャラリーでの作品展示など。 開催情報 みんなでアート(

2021 みんなでアート

多様な人々が混ざり合う当たり前の風景を体感するイベント。障がいのある方が中心となってアートを楽しむ。 みんなでファッションショー、映画『道草』上映、ホール・ギャラリーでの作品展示など。 開催情報 開催

2021 ぼくたちのうたがきこえますかワークショップ

3年に渡り、延2000人以上の市民が参加してきた「ぼくたちのうたがきこえますか」シリーズ。 来年の作品展示に向けたワークショップを行います。 開催情報 日時 : 10/31(日)

2021 ghost note

「視聴覚派」はアーティストの 本藤太郎と音楽家の宮田涼介 によるユニットです。 見る事と聞く事について考えてきた2 人に よるパフォーマンス作品を発表します。(らせんの映像祭連動企画)

2021 Kinotope project

「地図をよむ」 逗子市を中心にフィールドワークを行い、現実の断片から編み直された"架空の街の地図"を、インスタレーション作品として展示します。 また、その地図を身体でよむパフォーマンスを行う予定です。

2021 CoCOONEST

作家本人の妊娠出産による心身の変化をテーマにしたインスタレーション作品。 変化には"喜び"と"不安"の2

2021 皮の大地~The Land of Skin~

日本人とは何か? 「真ん中より切り落としが好き」「表彰台の真ん中を恐がる」「カステラのザラザラが好き」「フタの裏についたヨーグルトを舐める時にテンションが上がる」……端っこを好む人々。 大陸の端っこ、そして太平洋の端っこで暮らす彼らは己が「皮」であることを自認していた。

2020 【自由企画】 ハコイエ(紙工作)

ケーキボックスを見ていると、お家に見えてきませんか?想像するだけでも楽しいですね。屋根を付け、壁を付け、床を貼り・・・ 好きな色や柄を使って、インテリアコーディネーターと一緒に夢のお家を形にしましょう。 開催日: 2020.

2020 【自由企画】 ペンキアートの時計

ペンキ画におけるオリジナルアート作品。時計をとりつけてオリジナル時計になっております。 ペンキアートの時計 🗓️ 2020年10月10日(土) - 10月25日(日) 🕰️ 10:00